Shinobiライティングの案件に初心者の私が実際に出稿してみた体験レポートです。
普段なら登録しただけで安心してしまうのが私の悪癖なんですが、今回はさすがに切羽詰っているんで、まずは比較的取り組み易そうな印象の「Shinobiライティング」に、練習もかねて出稿してみました。
初心者なりに案件の選び方や記事の書き方、換金方法などをまとめてみました。
目次
ライティングデビュー!練習もかねてShinobiライティングに初出稿
まずは細かい案件も多いShinobiライティングに、練習もかねて出稿してみました。
多少知識のあるジャンルで800文字程度の店舗紹介ページのライティングで、同じような内容で別の店舗の案件がいくつも並んでいましたので、それに挑戦することにしました。
ネットで検索して対象の店舗や会社の情報、同業他社のサイトなどをリサーチしながら、初心者なりになんとか書き上げました。(コピーは絶対ダメですよ!)
さすがに初めてなので、基準の時間を大幅にオーバーしてしまい、すごく生産性の低いお仕事になってしまったのですが、まあ、これも修行と思って似たような案件も合せて3件投稿しました。
知識のあるジャンルとは言え、提示されたルールに従って、主観的な表現を避けながら作文していく作業は、正直言って、あまり楽しくなかったです。
これがライティングという作業なんでしょうね。
まあ、お仕事なのでしょうがないんですが。。。
(ペーペーが生意気なこと言ってすいません・・・)
とにかく、一番感じたのは自分のライティングの遅さです。
まじまじと実感することができました。
数をこなせば、次第に早くなるのかもしれませんが、それにしても遅すぎ。
これから先、一番の課題になりそうです。
Shinobiライティングの案件選びから書き方、投稿完了までの流れ
Shinobiライティングのトップページにはジャンルメニューがあって、ジャンル名をクリックすると案件の一覧が表示されます。
各案件には簡単な概要と報酬(ポイント数)、文字数、募集終了日などが書かれていて、クリックすると詳細説明が表示されます。
★ポイントは1ポイント→0.5円換算です(1pt=1円と勘違いしがちです)
これなら書けそうだなと思ったら、一番下にあるエントリーボタンをクリック。
同じページの下に、投稿フォームが表示されます。
さらに細かい指示やキーワード、サンプル文章などが表示され、必要なキーワードを盛り込みながら指定の文字数で記事を作っていきます。
入力フォームには入力した文字数が表示されますので、自分で数える必要はないです。
投稿ページには「・・・までに投稿してください。」と締切日時が表示されます。
この時間を過ぎたら投稿できなくなる訳じゃなく、その時間までは他の人がエントリーできなくなっていて、時間を過ぎると他の人もエントリーできるようになってしまい、もたもたしていると先に投稿されてしまう可能性もあるということです。
他の人がエントリーしてこなければ、時間を過ぎても投稿は可能です。
下書きを保存する機能もありますが、案件をキープする訳ではなく、時間を過ぎれば他の人も投稿可能になりますので、保存した下書きが無駄になる恐れがあります。
Shinobiライティング独特の仕様で、案件一覧の上や検索ページ、「ワードクラウド」のページには、募集中のキーワードがずらっと一覧表示されます。
このワードの文字サイズがバラバラなんですが、対象の案件の件数が多いほど大きい文字で表示されています。直感的に探せるということなんでしょうね。
Shinobiライティングの審査はゆるめ?
記事が承認されたかどうかは、投稿して数日経過すると「マイ記事」というページで確認ができます。今回の場合は投稿の2~3日後でした。(案件によって異なると思われます)
同じライティング専門のサイトの「ザグーワークス」の情報を検索していると、審査に落ちる話が結構見受けられました。
今回、初心者の初投稿でもあり、審査落ちするかもしれないと覚悟はしていたのですが、3件とも無事採用され、結構いい気分になれました。
もちろん、他サイトの記事のコピーは厳禁です。すぐにバレます。
小さな案件3件だけで判断するのは早すぎるかもしれませんが、審査が厳しいという印象はありませんでした。
ザグーワークスの体験記はこちら↓

Shinobiライティングの換金は振込手数料無料もありお得。ポイントは永久不滅!
記事が無事採用されると5営業日後にポイントが付与されます。
Shinobiライティングのポイントは「BIZ SAMURAIポイント」という名前で、これは元々が、「忍者ブログ」やアフィリエイトの「忍者AdMax」を運営している株式会社サムライファクトリーという会社がShinobiライティングを運営していたからでしょうね。
今は分社化してCROCO株式会社が運営しています。
「BIZ SAMURAIポイント」は有効期限なしの永久不滅ポイント。
1,000ポイントから1,000ポイント単位で現金やAmazonなどのギフト券に換金できます。
1ポイント→0.5円ですので、500円単位で換金できるということです。
現金に換金する場合は交換申請をした翌月10日に振り込まれます。
楽天銀行、ジャパンネット銀行の場合は振込手数料がかかりません!
私は実際にAmazonギフト券に交換してみました。
「BIZ SAMURAIポイント」のページで交換の申請をすると、すぐにメールで連絡が来て、そのメール上の確認URLをクリックして表示される画面で申請を確定すれば、直後にギフト券の番号をメールで送られてきました。
Amazonギフト券なら記事投稿から2週間かからないで報酬を得られたことになります。
Shinobiライティングは稼げない?初心者でもてっとり早くお小遣いを稼ぐコツ。
Shinobiライティングの文字単価は他のサイトに比べて多少低めなのは否めないところです。
ココだけの在宅ワークで稼いでいくのは結構大変。効率的とは言えないかもしれません。
でも、初心者でも十分に対応可能なお手軽な案件もそこそこ揃っていて、審査も厳しくなく、換金スピードもまあまあ早い。サブ的な収入源としては悪くないと思います。
細かい単位でAmazonギフト券に交換できるので、私のようにAmazonで頻繁にお買い物する人にとっては、お小遣い稼ぎにも丁度良いサイトです。
今はAmazonで何でも買えるので、僅かですが生活費の足しにもなります。
多少は頭と時間を使いますが、アンケートサイトでチマチマとポイントを貯めていくよりは、確実に早くポイントが貯められます。
初心者が活用するコツとしては、文字数が多すぎず簡単な案件で、同じタイプが複数あるタスクを、あまり時間をかけずに次々と連続出稿することが良いかと思います。
それにはライティングスピードが重要になりますが、これは頑張って鍛えるしかないですね。
「ポイントUPキャンペーン」がねらい目
この記事を書いている時点では、「ポイントUPキャンペーン」を実施していました。
1日に4つの時間帯が設定され、それぞれの時間帯で1回づつ投稿すれば、2回目は5%、3回目は10%、4回目は15%の割合でポイントがアップされる仕組みです。
同じテーマ、同じ記事形体で複数案件あることが多いので、書きやすい案件を見つけてチャレンジしたいキャンペーンですね。
4回目に条件の良い案件を投稿するのも良いかもしれません。
このキャンペーンではなくても、何かのキャンペーンは実施していると思いますので、上手に利用して地道に稼いでいきましょう。
まとめ
少し慣れてくれば、初心者でも結構利用価値のあるサイトだと思います。
ただ、やっぱり文字単価が低めなので、ライティングスピードが遅いと生産性は上がりにくいと感じました。ライティングのスピードアップがShinobiライティングで稼ぐコツすね。
自分が得意なテーマであまりボリュームが大きくない案件を、時間をかけないでいくつも投稿するとか、あるいは空き時間を活用してちょこちょこ投稿するか。
審査が厳しすぎないので、目標を作ってハイペースでどんどん出稿できると良さそうです。
上手に活用することができれば、サブ的な位置付けなら十分に「有り」な在宅ワークになると思います。
でも、他のライティングサイト含めて思ったことですが、2,000文字以上の案件を書いていると、どーせ書くなら自分のブログに書いた方がいいんじゃないかと、つい思ってしまいます。
でも、書いた分確実に、日数をかけずに収入につながる仕組みはありがたいです。
審査もあまり厳しい感じはしないし、換金も早いので、うまく併用しましょう。
